『イクサランの相克』環境の《静電気式打撃体》デッキです。

『イクサランの相克』環境のスタンダードまとめページはこちら



青緑・静電気式打撃体

デッキリスト

Pummeler Aggro by VMania
Lands
4 x 霊気拠点
4 x 植物の聖域
5 x 森
3 x ハシェプのオアシス
3 x 島
3 x 森林地の小川

Creatures
4 x 逆毛ハイドラ
4 x 静電気式打撃体
3 x 緑地体の暴れ者
4 x 牙長獣の仔
1 x 不屈の神ロナス
3 x シャイラ占有地の賢者
4 x 導路の召使い

Spells
4 x 顕在的防御
1 x 呪文貫き
4 x 気宇壮大
4 x 知識のカルトーシュ
2 x ハダーナの登臨
Sideboard
1 x 緑地帯の暴れ者
3 x うろつく蛇豹
3 x 撃ち壊すブロントドン
2 x 亢進するカメ
1 x 提督の命令
2 x 呪文貫き
2 x 慮外な押収
1 x 川の叱責

解説

《ならず者の精製屋》の禁止とともに姿を消した方と思われた《静電気式打撃体》デッキですが、代わりに《シャイラ占有地の賢者》が採用され、何度かMOで5-0していました。

また、《潜伏》2枚の枠が、『イクサランの相克』の加入により、繰り返し使えるパンプ呪文となる《ハダーナの登臨》に変わっています。
hadanas_climb
winged_temple_of_orazca

プロツアーイクサランのときに青緑打撃体デッキを使ったPatric Dickmann曰く、このデッキが苦手なラムナプ・レッドや《歩行バリスタ》が少なく、有利なティムール・エネルギーが多いためプロツアーで使用したとのことでした。

苦手な赤単対策としては、メインから《緑地体の暴れ者》が3枚採用されています。アグロデッキ相手で一番大事なのは、ダイスロール(先手をとること)だそうです。

サイドボードには、上記以外のも《貪る死肉あさり》などが採用されています。

スポンサードリンク