『イクサランの相克』環境の赤白アグロをまとめています。
『イクサランの相克』環境のスタンダードまとめページはこちら。
- 赤白アグロ 3/30追加
- 赤白アグロ(赤単タッチ《胆力の道》)
『イクサランの相克』環境のスタンダードまとめページはこちら。
<$ArticlePermalink$><$ArticleTitle ESCAPE$>
昔あった赤単+《胆力の道》という構成ではなく、機体デッキのようにアーティファクトシナジーを取り入れた、白単タッチ《熱烈の神、ハゾレト》という構成になっています。
以下、記事の抜粋&要約。
赤のクリーチャーについて、《ボーマットの急使》はスタンダードにおいてベストな1マナクリーチャーですが、このデッキにおいては1ターン目には赤マナなしでも召喚できるという点が重要になります。
また、《熱烈の神、ハゾレト》については、このデッキも赤単のように軽いクリーチャーを並べていくデッキなので、4ターン目にハゾレトが攻撃することもできます。相手がこちらの軽量クリーチャーにハゾレトへの対処カードを使い切ってしまえば勝ちです。
白については、《軍団の上陸》を含む1マナのクリーチャーを大量投入しています。
また、《霊気装置の展示》はクリーチャーが2体出るので、3ターン目に《軍団の上陸》を反転させるのに役立ちます。また、出てくるトークンはアーティファクトのため、1ターン目に出した《模範的な造り手》が2ターン目からパワー3でアタックするのにも役立ちます。
メインデッキは除去を入れていない代わりに《征服者の誇り》と《結束の試練》という全体パンプ呪文を入れています。《征服者の誇り》は2マナのインスタントなので、相手を突然死させることができます。
スポンサードリンク

《胆力の道》の返信条件を満たしやすいよう《損魂魔道士》でななく、速攻持ちの《狂信的扇動者》と先制攻撃持ちの《帆綱走り》を採用しています。
《凶兆艦隊の向こう見ず》は《ショック》や《致命的な一押し》を撃ってくるようなデッキ相手にサイドインするようです。
対トークンデッキに対しては、《暴れまわるフェロキドン》が禁止になってしまいましたが、《胆力の道》が場に出たときに1点ダメージでトークンを焼きはらってくれます。
スポンサードリンク
赤白アグロ
出典:Deck of the Day: R/W Aggro By Eric Froehlichデッキリスト
WR bAggro y MADCAPOPEYE | |
Lands
5 x 平地 3 x 霊気拠点 2 x 秘密の中庭 4 x 感動的な眺望所 4 x シェフェトの砂丘 4 x 産業の塔 Creatures 4 x アダントの先兵 4 x ボーマットの急使 3 x 熱烈の神ハゾレト 3 x 屑鉄場のたかり屋 4 x 空渡りの野心家 4 x 模範的な造り手 Spells 4 x 霊気装置の展示 4 x 征服者の誇り 3 x 霊気圏の収集艇 4 x 軍団の上陸 1 x 結束の試練 |
Sideboard
1 x 熱烈の神、ハゾレト 1 x 霊気圏の収集艇 1 x 不可解な終焉 2 x 排斥 2 x 黄昏+払暁 2 x 屍肉あさりの地 1 x 残骸の漂着 2 x 領事の権限、スカイソブリン 3 x 飛行機械の束縛 |
解説
MOPTQで優勝した赤白アグロについて、Eric FroehlichがChannel Fireballで解説記事を書いていました。昔あった赤単+《胆力の道》という構成ではなく、機体デッキのようにアーティファクトシナジーを取り入れた、白単タッチ《熱烈の神、ハゾレト》という構成になっています。
以下、記事の抜粋&要約。
赤のクリーチャーについて、《ボーマットの急使》はスタンダードにおいてベストな1マナクリーチャーですが、このデッキにおいては1ターン目には赤マナなしでも召喚できるという点が重要になります。
また、《熱烈の神、ハゾレト》については、このデッキも赤単のように軽いクリーチャーを並べていくデッキなので、4ターン目にハゾレトが攻撃することもできます。相手がこちらの軽量クリーチャーにハゾレトへの対処カードを使い切ってしまえば勝ちです。
白については、《軍団の上陸》を含む1マナのクリーチャーを大量投入しています。
また、《霊気装置の展示》はクリーチャーが2体出るので、3ターン目に《軍団の上陸》を反転させるのに役立ちます。また、出てくるトークンはアーティファクトのため、1ターン目に出した《模範的な造り手》が2ターン目からパワー3でアタックするのにも役立ちます。
メインデッキは除去を入れていない代わりに《征服者の誇り》と《結束の試練》という全体パンプ呪文を入れています。《征服者の誇り》は2マナのインスタントなので、相手を突然死させることができます。
スポンサードリンク
赤白アグロ
出典:Three Decks for Rivals of Ixalan Standardデッキリスト
WR by Midguy | |
Lands
4 x 感動的な眺望所 11 x 山 4 x 平地 3 x シェフェトの砂丘 Creatures 4 x アン一門の壊し屋 4 x ボーマットの急使 1 x 凶兆艦隊の向こう見ず 4 x 地揺すりのケンラ 4 x 狂信的扇動者 3 x 熱烈の神ハゾレト 2 x 航空船を強襲する者、カーリ・ゼヴ 3 x 執拗な猛竜 Spells 4 x ショック 4 x 稲妻の一撃 2 x 反逆の先導者、チャンドラ 3 x 胆力の道 |
Sideboard
3 x 削剥 1 x 反逆の先導者、チャンドラ 3 x 凶兆艦隊の向こう見ず 3 x 栄光をもたらすもの 2 x イクサランの束縛 2 x 強者鏖殺 1 x 陽光鞭の勇者 |
解説
ラムナプ・レッドに《胆力の道》を加えて赤白にしたデッキ。Seth Manfieldも、「アグロデッキの中では環境トップになれるだろう」的なことを書いていました。
《胆力の道》の返信条件を満たしやすいよう《損魂魔道士》でななく、速攻持ちの《狂信的扇動者》と先制攻撃持ちの《帆綱走り》を採用しています。
《凶兆艦隊の向こう見ず》は《ショック》や《致命的な一押し》を撃ってくるようなデッキ相手にサイドインするようです。
対トークンデッキに対しては、《暴れまわるフェロキドン》が禁止になってしまいましたが、《胆力の道》が場に出たときに1点ダメージでトークンを焼きはらってくれます。
スポンサードリンク
コメント