Standard Temur Energy Deck Guide By Reid Duke
Temur Energy (Videos) By Seth Manfield
メインボードの比較
まずは、メインボードから比較。ティムールエネルギーには黒を加えて同型に強い「スカラベの神」を採用する選択肢がありますが、黒を加えることで色事故をする確率が上がってしまい、事故っている間にラムナプ・レッドに轢き殺される可能性があるため、どちらも「スカラベの神」は不採用となっています。
メインボード
Card | Seth | Reid |
導路の召使い | 4 | 4 |
牙長獣の仔 | 4 | 4 |
ならず者の精製屋 | 4 | 4 |
つむじ風の巨匠 | 4 | 4 |
逆毛ハイドラ | 3 | 3 |
栄光をもたらすもの | 3 | 3 |
殺戮の暴君 | 1 | 0 |
反逆の先導者、チャンドラ | 2 | 0 |
霊気との調和 | 4 | 4 |
慮外な押収 | 2 | 2 |
暗記+記憶 | 0 | 1 |
蓄霊稲妻 | 4 | 4 |
削剥 | 0 | 1 |
マグマのしぶき | 1 | 2 |
本質の散乱 | 1 | 2 |
至高の意思 | 1 | 0 |
森 | 3 | 4 |
島 | 1 | 1 |
山 | 1 | 2 |
植物の聖域 | 4 | 4 |
霊気拠点 | 4 | 4 |
根縛りの岩山 | 4 | 3 |
尖塔断の運河 | 3 | 3 |
隠れた茂み | 2 | 1 |
まずは共通で採用されているカードを見ていきたいと思います。
共通で採用しているカード
どちらのデッキもメインから「慮外な押収」を採用しています。これは「スカラベの神」よりも同型に強いとのことで、さらには破壊不能のハゾレトへの回答にもなります。
また、枚数は違いますがそれぞれ「本質の散乱」を採用しており、これは「ならず者の精製屋」や「奔流の機械巨人」といった場に出た時に誘発する能力を持っているクリーチャーや、ハゾレトのような対処に困るクリーチャーへの対策になります。Sethは「本質の散乱」を1枚に押さえる代わりに「至高の意思」を1枚採用しています。
続いては、採用に差があるカードを見ていきたいと思います。
採用に差があるカード
ティムールエネルギーは通常は青黒コントロールに対して不利ですが、Sethのデッキは青黒コントロールに対して有利となるようメインボードから「殺戮の暴君」を採用しています。
また、Sethは対コントロールとして「反逆の先導者、チャンドラ」も2枚投入しています。チャンドラはコントロール相手だけでなく、ミラーマッチやトークン相手にも強いカードとのことです。
一方、Reid Dukuのデッキで特徴的なのは「暗記+記憶」で、場に出てしまった相手のハゾレトやスカラベの神をライブラリーに戻すだけでなく、相手が「燻蒸」を打たないと負けてしまうといった場面でそれをカウンターするのに使います。
スポンサードリンク
サイドボードの比較
続いては、サイドボードを比べて見たいと思います。サイドボード
カード | Seth | Reid |
慮外な押収 | 0 | 1 |
削剥 | 1 | 1 |
否認 | 2 | 4 |
至高の意思 | 0 | 1 |
人工物への興味 | 0 | 2 |
奔流の機械巨人 | 0 | 2 |
天才の片鱗 | 0 | 1 |
反逆の先導者、チャンドラ | 0 | 1 |
チャンドラの敗北 | 2 | 1 |
霊気圏の収集艇 | 0 | 1 |
殺戮の暴君 | 1 | 0 |
貪る死肉あさり | 1 | 0 |
マグマのしぶき | 1 | 0 |
自然に仕える者、ニッサ | 2 | 0 |
真っ二つ | 2 | 0 |
呪文貫き | 1 | 0 |
多面相の侍臣 | 2 | 0 |
サイドボードのカードは大きく異なっています。
トークンデッキや「奔流の機械巨人」「アズカンタの探索」対策として、エンチャント&アーティファクト破壊を2人とも採用していますが、Sethはガス欠になるのを嫌って1ドロー付きの「真っ二つ」を採用しており、Reid Dukeは「人工物への興味」を2枚採用しています。
ただし、「選定された行進」と「秘密の備蓄品」を採用したトークンが流行するようならDukeも1枚を「真っ二つ」に変えるつもりのようです。
Sethのサイドボードで特に特徴的なのは「自然に仕える者、ニッサ」で、コントロールやトークンのような序盤に殴ってこないデッキやティムールエネルギー同型に対して3ターン目に展開し、次のターンに「つむじ風の巨匠」を出して奥義まで守り切りることを目指します。
また、 Sethは「否認」の枚数を減らして「呪文貫き」を採用していますが、これは後手の時に2ターン目「アズカンタの探索」をカウンターできるようにとのことです。
Reid Dukeのサイドボードで特徴的なのは「奔流の機械巨人」で、ティムールエネルギー同型や青白副陽の接近コントロール相手に強いカードとなります。サイドボードには「奔流の機械巨人」に合わせて「天才の片鱗」や「至高の意思」が採用されています。また、メインボードの「暗記+記憶」もインスタントのため「奔流の機械巨人」で使いまわすことができます。
ティムールエネルギーと一言で表しても、実際にはメインボードやサイドボードにカスタマイズの余地が多く、非常に構築が楽しいデッキかと思います。
スポンサードリンク
コメント