2017年9月23日にGoogleアドセンスに合格しました。最初に審査を申し込んでから1ヶ月後、これでダメならもう無理と思った4回目の審査でようやく合格となったため、それまでに実施したことをまとめたいと思います。
私はライブドアブログを使っているのですが、プライバシーポリシーと自己紹介についてはブログの記事として投稿しました。その際、プライバシーポリシーの記事が上に来ないよう過去の日付を指定して投稿しました。
問い合わせページについては、ライブドアブログに標準でついてくる「ブログ設定」→「デザイン設定(PC)」または「デザイン設定(スマートフォン)」→「ブログパーツ」にある「メッセージ」を設置しました。PCとスマートフォン、それぞれ設定しました。
ライブドアブログでグローバルメニューを設置するには、「ブログ設定」→「デザイン設定(PC)」または「デザイン設定(スマートフォン)」→「メニューバー」で行います。PCとスマートフォン、それぞれ設定しました。
「Google AdSenseのステータス」という件名であった場合、「Googleのポリシーに準拠していないサイト」として不合格になったということになります。合格した場合は「お客様のサイトがAdSenseに接続されました」という件名でメールが来ます。
ブログの条件
ブログの内容
カードゲームに関するブログです。海外の記事を抜粋して掲載したり、自分の意見を書いたりしています。単にカードのデッキリストを乗せているだけでなく、自分なりの意見を付加することで価値を出しているというのをアピールするために、本ブログの内容を説明するページを作成し、グローバルメニューからリンクを貼っています。合格時の記事の数
40記事くらい記事の文字数
1200文字程度。たまに2000文字超えもあり。1記事あたりの文字数を増やすため、記事の書き直し、文字数の少ない不人気記事の削除や、記事の統廃合を行いました。これをやったら4回目の申請で合格できました。更新頻度
ほぼ毎日、更新していました。プレビューを使用しない
HTMLの編集がうまくいかずに審査3回目の申請直前にプレビューをやたら実施していたのですが、そうしたら審査に落ちました。画像を貼らない
食べ物やカードゲームのカードの画像を掲載していました。ただし、どれも自分で撮影したものです。外部リンクを貼らない
WebページやTwitterのツイートへのリンクは貼っていました。当然、画像への直リンクみたいなことはやっていません。プライバシーポリシー、問い合わせページ及び自己紹介の設置
どちらも設置しました。私はライブドアブログを使っているのですが、プライバシーポリシーと自己紹介についてはブログの記事として投稿しました。その際、プライバシーポリシーの記事が上に来ないよう過去の日付を指定して投稿しました。
問い合わせページについては、ライブドアブログに標準でついてくる「ブログ設定」→「デザイン設定(PC)」または「デザイン設定(スマートフォン)」→「ブログパーツ」にある「メッセージ」を設置しました。PCとスマートフォン、それぞれ設定しました。
グローバルメニューの設置
グローバルメニューを設置しました。また、そこからプライバシーポリシーや問い合わせページへのリンクを貼っています。ライブドアブログでグローバルメニューを設置するには、「ブログ設定」→「デザイン設定(PC)」または「デザイン設定(スマートフォン)」→「メニューバー」で行います。PCとスマートフォン、それぞれ設定しました。
審査期間
最初に審査を申し込んだ時は1週間くらいかかったのですが、アクセス数が増えてきた3回目や4回目の審査の時は、翌日に返信がきました。審査結果の通知メールについて
審査結果の通知メールは合格時と不合格時でメールの件名から違います。「Google AdSenseのステータス」という件名であった場合、「Googleのポリシーに準拠していないサイト」として不合格になったということになります。合格した場合は「お客様のサイトがAdSenseに接続されました」という件名でメールが来ます。
コメント