使用率は高くないけどワンチャンあるみたいな感じのデッキが3つほどmtgazoneで紹介されていました。
息抜きに普段使っているデッキとは違うデッキを使ってみたい場合などにいかがでしょうか。
上記からデッキリストと解説の一部を抜粋しました。全文は上記リンク先を参照してください。
《報復招来》や《修復と充電》でアーティファクトを墓地から戻すデッキで、《屑鉄造りの雑種犬》や《野心的な農場労働者》により2マナから動きだします。
《マイトストーンとウィークストーン》は中盤戦をつなぐカードで、大型アーティファクトへのマナ加速になるだけでなく、カードアドバンテージまたは除去としても機能します。
このデッキはコンボに寄せているためミッドレンジ型よりはリスキーですが、メタゲームを見極めれば強力です。
2マナの《帳簿裂き》《エイヴンの心臓刺し》から始まり、軽量の打ち消しや除去で相手を妨害して少しずつ相手のライフを削っていくデッキです。
《ヨーグモスの法務官、ギックス》は2マナクリーチャーの極めて恐ろしい後続で、戦闘ダメージをカードアドバンテージに変えていきます。
スポンサードリンク
息抜きに普段使っているデッキとは違うデッキを使ってみたい場合などにいかがでしょうか。
上記からデッキリストと解説の一部を抜粋しました。全文は上記リンク先を参照してください。
ボロス・リアニメイト | |
Lands
4:《山/Mountain》 7:《平地/Plains》 4:《戦場の鍛冶場/Battlefield Forge》 4:《日没の道/Sundown Pass》 1:《反逆のるつぼ、霜剣山/Sokenzan, Crucible of Defiance》 1:《皇国の地、永岩城/Eiganjo, Seat of the Empire》 Creatures 4:《屑鉄造りの雑種犬/Scrapwork Mutt》 2:《野心的な農場労働者/Ambitious Farmhand》 3:《聖域の番人/Sanctuary Warden》 2:《街並みの地ならし屋/Cityscape Leveler》 Spells 3:《削剥/Abrade》 4:《報復招来/Invoke Justice》 2:《修復と充電/Repair and Recharge》 2:《マイトストーンとウィークストーン/The Mightstone and Weakstone》 4:《ファイレクシアへの門/Portal to Phyrexia》 2:《永岩城の修繕/The Restoration of Eiganjo》 4:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》 3:《巨竜戦争/The Elder Dragon War》 |
Sideboard
4:《選定された平和の番人/Anointed Peacekeeper》 1:《削剥/Abrade》 2:《邪悪を打ち砕く/Destroy Evil》 2:《絞殺/Strangle》 3:《勢団の銀行破り/Reckoner Bankbuster》 1:《マイトストーンとウィークストーン/The Mightstone and Weakstone》 2:《精霊界との接触/Touch the Spirit Realm》 |
《報復招来》や《修復と充電》でアーティファクトを墓地から戻すデッキで、《屑鉄造りの雑種犬》や《野心的な農場労働者》により2マナから動きだします。
《マイトストーンとウィークストーン》は中盤戦をつなぐカードで、大型アーティファクトへのマナ加速になるだけでなく、カードアドバンテージまたは除去としても機能します。
このデッキはコンボに寄せているためミッドレンジ型よりはリスキーですが、メタゲームを見極めれば強力です。
ディミーア・テンポ | |
Lands
2:《島/Island》 7:《沼/Swamp》 4:《地底の大河/Underground River》 4:《陰鬱な僻地/Dismal Backwater》 4:《難破船の湿地/Shipwreck Marsh》 1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》 1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》 Creatures 4:《帳簿裂き/Ledger Shredder》 4:《エイヴンの心臓刺し/Aven Heartstabber》 3:《ヨーグモスの法務官、ギックス/Gix, Yawgmoth Praetor》 1:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》 Spells 4:《漆月魁渡/Kaito Shizuki》 1:《不笑のソリン/Sorin the Mirthless》 1:《時間の旅人、テフェリー/Teferi, Temporal Pilgrim》 2:《呪文貫き/Spell Pierce》 1:《不憫な悲哀の行進/March of Wretched Sorrow》 4:《切り崩し/Cut Down》 4:《ローナの渦/Rona’s Vortex》 2:《喉首狙い/Go for the Throat》 1:《冥府の掌握/Infernal Grasp》 3:《かき消し/Make Disappear》 2:《絶望招来/Invoke Despair》 |
Sideboard
1:《ギックスのくぐつ師/Gixian Puppeteer》 1:《溺神の信奉者、リーア/Lier, Disciple of the Drowned》 1:《船砕きの怪物/Hullbreaker Horror》 1:《不憫な悲哀の行進/March of Wretched Sorrow》 1:《否認/Negate》 2:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》 2:《寄生性掌握/Parasitic Grasp》 1:《記憶の氾濫/Memory Deluge》 2:《強迫/Duress》 3:《勢団の銀行破り/Reckoner Bankbuster》 |
2マナの《帳簿裂き》《エイヴンの心臓刺し》から始まり、軽量の打ち消しや除去で相手を妨害して少しずつ相手のライフを削っていくデッキです。
《ヨーグモスの法務官、ギックス》は2マナクリーチャーの極めて恐ろしい後続で、戦闘ダメージをカードアドバンテージに変えていきます。
Lands
3:《平地/Plains》 6:《沼/Swamp》 4:《コイロスの洞窟/Caves of Koilos》 1:《爆発域/Blast Zone》 4:《砕かれた聖域/Shattered Sanctum》 3:《トカシアの採掘場/Tocasia's Dig Site》 2:《皇国の地、永岩城/Eiganjo, Seat of the Empire》 2:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》 Creatures 3:《鼓舞する監視者/Inspiring Overseer》 2:《ヘンリカ・ダムナティ/Henrika Domnathi》 1:《魅せられた花婿、エドガー/Edgar, Charmed Groom》 2:《夜明けの空、猗旺/Ao, the Dawn Sky》 1:《聖域の番人/Sanctuary Warden》 Spells 2:《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》 2:《放浪皇/The Wandering Emperor》 2:《不笑のソリン/Sorin the Mirthless》 4:《切り崩し/Cut Down》 3:《喉首狙い/Go for the Throat》 2:《強迫/Duress》 2:《集団失踪/Depopulate》 2:《絶望招来/Invoke Despair》 3:《勢団の銀行破り/Reckoner Bankbuster》 2:《ウルザの酒杯/Urza's Sylex》 1:《永岩城の修繕/The Restoration of Eiganjo》 |
Sideboard
1:《進化した潜伏工作員/Evolved Sleeper》 1:《聖域の番人/Sanctuary Warden》 1:《寄生性掌握/Parasitic Grasp》 1:《邪悪を打ち砕く/Destroy Evil》 2:《強迫/Duress》 2:《黄昏の享楽/Sunset Revelry》 2:《窃取/Pilfer》 1:《集団失踪/Depopulate》 1:《告別/Farewell》 2:《失われし者のランタン/Lantern of the Lost》 1:《ウルザの酒杯/Urza's Sylex》 |
スポンサードリンク
コメント