mtggoldfishの変わったオリジナルデッキ紹介コーナーから、相手のライブラリーを一撃で空にするデッキの紹介です。
このコーナーのデッキの勝率は3勝2敗あたりが多いのですが、このデッキはなんと5勝1敗という好成績でした。
《テリシアの精神壊し》を墓地に捨てておいて、《文飾衒才のブルバック》を場に出し、4ターン目に《テリシアの精神壊し》が蘇生により速攻で攻撃してきて、相手のライブラリーを一撃で全部吹っ飛ばすデッキです。
コンボに全振りのデッキのため、サイドボードには追加のアタッカーとして《弾けるドレイク》が入っています。
このデッキはインスタント除去と墓地対策が苦手で、それがなければ4ターン目にコンボを決めれるとのことです。
スポンサードリンク
このコーナーのデッキの勝率は3勝2敗あたりが多いのですが、このデッキはなんと5勝1敗という好成績でした。
《テリシアの精神壊し》を墓地に捨てておいて、《文飾衒才のブルバック》を場に出し、4ターン目に《テリシアの精神壊し》が蘇生により速攻で攻撃してきて、相手のライブラリーを一撃で全部吹っ飛ばすデッキです。
Lands
2:《島/Island》 4:《河川滑りの小道/Riverglide Pathway》 4:《シヴの浅瀬/Shivan Reef》 4:《尖塔断の運河/Spirebluff Canal》 4:《蒸気孔/Steam Vents》 2:《嵐削りの海岸/Stormcarved Coast》 Creatures 4:《文飾衒才のブルバック/Bruvac the Grandiloquent》 4:《テリシアの精神壊し/Terisian Mindbreaker》 Spells 4:《考慮/Consider》 2:《消えゆく希望/Fading Hope》 4:《信仰無き物あさり/Faithless Looting》 2:《稲妻の斧/Lightning Axe》 2:《呪文貫き/Spell Pierce》 2:《棘平原の危険/Spikefield Hazard》 4:《邪悪な熱気/Unholy Heat》 3:《航路の作成/Chart a Course》 4:《表現の反復/Expressive Iteration》 2:《ジュワー島の撹乱/Jwari Disruption》 3:《大魔導師の魔除け/Archmage's Charm》 |
Sideboard
2:《稲妻の斧/Lightning Axe》 2:《火柱/Pillar of Flame》 2:《削剥/Abrade》 2:《否認/Negate》 2:《兄弟仲の終焉/Brotherhood's End》 2:《神秘の論争/Mystical Dispute》 3:《弾けるドレイク/Crackling Drake》 |
コンボに全振りのデッキのため、サイドボードには追加のアタッカーとして《弾けるドレイク》が入っています。
このデッキはインスタント除去と墓地対策が苦手で、それがなければ4ターン目にコンボを決めれるとのことです。
スポンサードリンク
コメント