スタンダードの《大牙勢団の総長、脂牙》を使ったデッキがmtgazoneで紹介されていました。
神河の日本人アーティストのイラストのカードを使ったデッキは好きなのでピックアップしてみました。

《束の間の霊魂》は、遅いデッキに対しては序盤からのプレッシャーになり、速いデッキに対してはブロッカーになります。

《染みついた耽溺》は、ここ数年で印刷されたベストなドロー/ディスカード呪文です。

《精霊界との接触》は、脂牙で場に出した機体をブリンクさせれば手札に戻す必要がありません。
スポンサードリンク
神河の日本人アーティストのイラストのカードを使ったデッキは好きなのでピックアップしてみました。
出典:Standard Four-Color Greasefang Control Deck Guide: Who Says Greasefang Is an Eternal Format Card?

Lands
1:《島/Island》 2:《沼/Swamp》 1:《樹皮路の小道/Barkchannel Pathway》 2:《闇孔の小道/Darkbore Pathway》 2:《清水の小道/Clearwater Pathway》 4:《陽光昇りの小道/Brightclimb Pathway》 4:《さびれた浜/Deserted Beach》 1:《メカ格納庫/Mech Hangar》 3:《ラフィーンの塔》 Creatures 3:《束の間の霊魂/Fleeting Spirit》 4:《大牙勢団の総長、脂牙/Greasefang, Okiba Boss》 Spells 1:《情け無用のケイヤ/Kaya the Inexorable》 2:《レイ・オヴ・エンフィーブルメント/Ray of Enfeeblement》 3:《異世界の凝視/Otherworldly Gaze》 3:《消失の詩句/Vanishing Verse》 2:《冥府の掌握/Infernal Grasp》 2:《かき消し/Make Disappear》 4:《染みついた耽溺/Tainted Indulgence》 1:《常夜会一家の魔除け/Obscura Charm》 2:《ドゥームスカール/Doomskar》 1:《諾々/Call》 1:《真髄の針/Pithing Needle》 1:《未認可霊柩車/Unlicensed Hearse》 3:《電圧改竄メカ/Surgehacker Mech》 4:《黒焦げ/Char》 2:《精霊界との接触/Touch the Spirit Realm》 |
Sideboard
1:《漆月魁渡/Kaito Shizuki》 2:《放浪皇/The Wandering Emperor》 2:《穢れた敵対者/Tainted Adversary》 1:《沈黙の蜘蛛、琴瀬/Kotose, the Silent Spider》 1:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》 2:《虚空裂き/Void Rend》 2:《強迫/Duress》 2:《血流/Blood》《渇き/Thirst》 1:《真髄の針/Pithing Needle》 1:《未認可霊柩車/Unlicensed Hearse》 |
《束の間の霊魂》は、遅いデッキに対しては序盤からのプレッシャーになり、速いデッキに対してはブロッカーになります。

《染みついた耽溺》は、ここ数年で印刷されたベストなドロー/ディスカード呪文です。

《精霊界との接触》は、脂牙で場に出した機体をブリンクさせれば手札に戻す必要がありません。

スポンサードリンク
コメント