CoolStuffInc.comのMike Likesさんによるデッキ紹介の連載記事が今回はシナジーデッキ特集ということで、大会で結果を残したデッキではないのですが、面白そうなデッキが多く掲載されていました。
私は感染デッキが好きなので、毒カウンターで勝つデッキをピックアップしてみました。
他にもダンジョンデッキなどが掲載されていました。
接死クリーチャーをもりもりデッキに入れて《牙持ち、フィン》で毒殺するデッキです。

《牙持ち、フィン》デッキはカルドハイムのころから考えられていましたが、神河から除去として《達人の咎め》、自クリーチャーを守る《タミヨウの保管》が採用されています。


ニューカペナから採用された《とんずら》は自分のクリーチャーを除去から守ったり相手のブロッカーをどかすのに使えます。

スポンサードリンク
私は感染デッキが好きなので、毒カウンターで勝つデッキをピックアップしてみました。
他にもダンジョンデッキなどが掲載されていました。
接死クリーチャーをもりもりデッキに入れて《牙持ち、フィン》で毒殺するデッキです。

スゥルタイ・接死 | |
Lands
2:《島/Island》 2:《沼/Swamp》 3:《森/Forest》 2:《死天狗茸の林間地/Deathcap Glade》 2:《夢根の滝/Dreamroot Cascade》 2:《難破船の湿地/Shipwreck Marsh》 4:《樹皮路の小道/Barkchannel Pathway》《潮水路の小道/Tidechannel Pathway》 4:《清水の小道/Clearwater Pathway》《泥水の小道/Murkwater Pathway》 4:《闇孔の小道/Darkbore Pathway》《蛇孔の小道/Slitherbore Pathway》 Creatures 3:《ヘンリカ・ダムナティ/Henrika Domnathi》 3:《復讐に燃えた死神/Vengeful Reaper》 4:《牙持ち、フィン/Fynn, the Fangbearer》 4:《針棘ドレイク/Needlethorn Drake》 4:《タジュールの荒廃刃/Tajuru Blightblade》 Spells 2:《記憶の氾濫/Memory Deluge》 3:《タミヨウの保管/Tamiyo's Safekeeping》 4:《達人の咎め/Master's Rebuke》 4:《とんずら/Slip Out the Back》 4:《警備の抜け道/Security Bypass》 |
Sideboard
なし |
《牙持ち、フィン》デッキはカルドハイムのころから考えられていましたが、神河から除去として《達人の咎め》、自クリーチャーを守る《タミヨウの保管》が採用されています。


ニューカペナから採用された《とんずら》は自分のクリーチャーを除去から守ったり相手のブロッカーをどかすのに使えます。

スポンサードリンク
コメント