mtggoldfishの低予算デッキ紹介コーナーから、サイクリングと《王神の贈り物》を組み合わせたデッキの紹介です。
クリーチャーカードをサイクリングして墓地に6枚以上溜めて、《来世への門》をさっさと起動するのがテーマのデッキ。

以下、記事からの抜粋と要約です。
3,4ターン目はクリーチャーを場に出すかサイクリングするか判断が難しいけれども、《天頂の閃光》や《来世への門》のほうが見返りが大きいということでサイクリングしています。
正直、勝ったのはほぼ《天頂の閃光》で、《来世への門》はおまけでした。また、負けた試合は惜しい試合が多かったですが、墓地対策しているデッキには負けます。
また、土地をバランスよく引けるかというデッキの安定性も課題です。
スポンサードリンク
クリーチャーカードをサイクリングして墓地に6枚以上溜めて、《来世への門》をさっさと起動するのがテーマのデッキ。


サイクリング・王神の贈り物. | |
Lands
4:《戦場の鍛冶場/Battlefield Forge》 4:《断崖の避難所/Clifftop Retreat》 2:《感動的な眺望所/Inspiring Vantage》 4:《山/Mountain》 2:《針縁の小道/Needleverge Pathway》 4:《平地/Plains》 Creatures 4:《炎刃の達人/Flameblade Adept》 4:《繁栄の狐/Flourishing Fox》 4:《ドラニスの癒し手/Drannith Healer》 4:《ドラニスの刺突者/Drannith Stinger》 4:《虚ろな者/Hollow One》 4:《砂漠セロドン/Desert Cerodon》 4:《有翼の番人/Winged Shepherd》 Spells 4:《天頂の閃光/Zenith Flare》 4:《来世への門/Gate to the Afterlife》 2:《王神の贈り物/God-Pharaoh's Gift》 2:《排斥/Cast Out》 |
Sideboard
2:《稲妻の斧/Lightning Axe》 2:《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》 3:《減衰球/Damping Sphere》 2:《魔術遠眼鏡/Sorcerous Spyglass》 3:《陽光鞭の勇者/Sunscourge Champion》 2:《排斥/Cast Out》 |
以下、記事からの抜粋と要約です。
3,4ターン目はクリーチャーを場に出すかサイクリングするか判断が難しいけれども、《天頂の閃光》や《来世への門》のほうが見返りが大きいということでサイクリングしています。
正直、勝ったのはほぼ《天頂の閃光》で、《来世への門》はおまけでした。また、負けた試合は惜しい試合が多かったですが、墓地対策しているデッキには負けます。
また、土地をバランスよく引けるかというデッキの安定性も課題です。
スポンサードリンク
コメント