2022年06月27日 脱法MTG 最近Twitterで、偽造カードとか、脱法MTGという言葉が流れてきてなんのことかと思っていたのですが、元ネタが分かったので共有です。たぶんこれ。堂々と偽造品を買ってるアピールしてる人の話。ノートへのリンクはこちら。 スポンサードリンク カテゴリなしの他の記事 < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (4) 3. 名無しプレインズウォーカー 2022年07月04日 22:10 昔はバイヤーから人伝に話が来てたモノ(しかも大体クソ品質)が中華ECで簡単に買えてしまうようになったので、ちょっと考えの足りない人にも行き渡りますよねー。しゃーなし。 ネットオークションにこの手の偽造品死ぬほどあるのに、Noteで書いたら速攻で燃やすのかー。流石Toxicな界隈だなーと半引退勢は思います… 0 teamhirahira がしました 4. 平平 2022年07月05日 03:54 >>3 Noteに書くんじゃなくても、なんでもすぐに燃えます。。。 0 teamhirahira がしました 1. 名無しプレインズウォーカー 2022年06月27日 21:58 消したっぽいね。イキりたかっただけかな 0 teamhirahira がしました 2. 平平 2022年06月29日 11:18 >>1 違法なものを買ったらダメというのが普通に分かってなかった天然だった可能性もありますね。。 0 teamhirahira がしました コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する
コメント
コメント一覧 (4)
ネットオークションにこの手の偽造品死ぬほどあるのに、Noteで書いたら速攻で燃やすのかー。流石Toxicな界隈だなーと半引退勢は思います…
teamhirahira
が
しました
teamhirahira
が
しました