gatheringmajic.comでJim Davisが紹介していたヒストリックの《古き神々への拘束》を使ったデッキです。
以下、記事からの抜粋と要約です。上記記事中にはプレイ動画へのリンクもあります。
《英雄譚》はこのデッキに完璧にフィットしているカードで、除去やマナ加速といった価値ある効果を持っているのに加えて、自ら墓地に落ちてくれます。



このデッキでの一番のサプライズは多分《樹海の幻想家、しげ樹》で、序盤のブロッカーになるし、マナ加速しながら墓地を肥やせるし、マナがたくさん出るときのマナの注ぎ込み先にもなります。
また、墓地から《目覚ましい修復術》を回収することもできます。

また、《目覚ましい修復術》は勝利に必須ではないため、普通のデッキとして戦うことができます。そのため、墓地対策や7マナのソーサリーのケアが不要です。
スポンサードリンク
以下、記事からの抜粋と要約です。上記記事中にはプレイ動画へのリンクもあります。
Brilliant Sagas | |
Lands
5:《平地/Plains》 1:《皇国の地、永岩城/Eiganjo, Seat of the Empire》 2:《死天狗茸の林間地/Deathcap Glade》 2:《神無き祭殿/Godless Shrine》 2:《まばらな木立ち/Scattered Groves》 3:《孤立した礼拝堂/Isolated Chapel》 3:《草茂る農地/Overgrown Farmland》 4:《インダサのトライオーム/Indatha Triome》 4:《草むした墓/Overgrown Tomb》 4:《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》 4:《寺院の庭/Temple Garden》 Creatures 4:《樹海の自然主義者/Jukai Naturalist》 4:《樹海の幻想家、しげ樹/Shigeki, Jukai Visionary》 4:《収穫の手、サイシス/Sythis, Harvest's Hand》 Spells 3:《目覚ましい修復術/Brilliant Restoration》 4:《探検/Explore》 2:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》 2:《エルズペスの悪夢/Elspeth's Nightmare》 3:《女魔術師の存在/Enchantress's Presence》 4:《古き神々への拘束/Binding the Old Gods》 4:《ケイヤの誓い/Oath of Kaya》 4:《麒麟の教え/Teachings of the Kirin》《麒麟触れの大蛇/Kirin-Touched Orochi》 4:《メレティス誕生/The Birth of Meletis》 4:《永岩城の修繕/The Restoration of Eiganjo》《修繕する建築家/Architect of Restoration》 |
Sideboard
4:《虚空の力線/Leyline of the Void》 2:《領事の権限/Authority of the Consuls》 1:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》 4:《思考囲い/Thoughtseize》 2:《運命を紡ぐ者/Destiny Spinner》 2:《監禁の円環/Circle of Confinement》 |
《英雄譚》はこのデッキに完璧にフィットしているカードで、除去やマナ加速といった価値ある効果を持っているのに加えて、自ら墓地に落ちてくれます。



このデッキでの一番のサプライズは多分《樹海の幻想家、しげ樹》で、序盤のブロッカーになるし、マナ加速しながら墓地を肥やせるし、マナがたくさん出るときのマナの注ぎ込み先にもなります。
また、墓地から《目覚ましい修復術》を回収することもできます。

また、《目覚ましい修復術》は勝利に必須ではないため、普通のデッキとして戦うことができます。そのため、墓地対策や7マナのソーサリーのケアが不要です。
スポンサードリンク
コメント