mtggoldfishがパイオニアの《二天一流、一心》を中心に組んだデッキを紹介していました。



以下、記事からの抜粋と要約です。

二天一流、一心

PAINHarmonicon
Lands
4:《血の墓所/Blood Crypt》
1:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
2:《断崖の避難所/Clifftop Retreat》
1:《バグベアの居住地/Den of the Bugbear》
3:《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit》
4:《神無き祭殿/Godless Shrine》
3:《孤立した礼拝堂/Isolated Chapel》
4:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
1:《沼/Swamp》


Creatures
4:《光袖会の収集者/Glint-Sleeve Siphoner》
4:《義賊/Robber of the Rich》
1:《オレスコスの王、ブリマーズ/Brimaz, King of Oreskos》
1:《風雲船長ラネリー/Captain Lannery Storm》
4:《二天一流、一心/Isshin, Two Heavens as One》
1:《粗暴な軍族長/Brutal Hordechief》
4:《地盤の巨人/Tectonic Giant》
3:《移り気な放火魔/Volatile Arsonist》
2:《戦導者オレリア/Aurelia, the Warleader》

Spells
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
1:《髑髏砕きの一撃/Shatterskull Smashing》
4:《反応/Response》《反正/Resurgence》


Sideboard
1:《高山の月/Alpine Moon》
2:《強迫/Duress》
2:《炎恵みの稲妻/Flame-Blessed Bolt》
2:《戦慄掘り/Dreadbore》
2:《大群への給餌/Feed the Swarm》
3:《真っ白/Go Blank》
2:《屍呆症/Necromentia》
1:《残骸の漂着/Settle the Wreckage》

《光袖会の収集者》は、エネルギーカウンターが2個乗るため毎ターンドローできます。また、威迫があるためブロッカーがいても殴りやすいです。
光袖会の収集者

《地盤の巨人 》は一心デッキの脅威としてはベストな1枚で、大きなアドバンテージを得るか、9点ダメージを叩き込むことができます。また、相手に除去を撃たれても誘発するので除去耐性も少し持っています。
地盤の巨人

《移り気な放火魔》は相手が1/1のエルフなどのチャンプブロッカーを置いていた際に除去してくれます。
移り気な放火魔


結果は、3勝2敗だったようです。負けた相手は軽脚オーラで他のデッキを使っていたとしても負けてただろうというのと、もう1敗は《睡蓮の谷間》でこちらは別の相手に対して1勝しているのでこのデッキと戦えるパワーはあるとのことです。また、一心にはパイオニアで戦えるパワーはあるとのことです。

ちなみに、デッキ名について、一心の能力からPanharmoniconは分かるのですが、なぜ先頭がPAINHなのかはイマイチ理解できませんでした。。。攻撃時に誘発する=相手が殴られて痛いからPAINなのか、《光袖会の収集者》で1点ずつライフが減っていくからなのか。。。
スポンサードリンク