最近はモダンのデッキばかり紹介していたmtggoldfishから、《サルカンの封印破り》を使ったヒストリックのデッキの紹介です。
WIzards社がデッキリストを公開しているAreanaのプラチナ帯以上で6勝以上しているデッキから、WIzards社の集計ミスかな?というデッキを紹介するコーナーからです。
以下、記事からの抜粋と要約です。
《サルカンの封印破り》を場に出して、《カル・シスマの恐怖、殺し爪》でマナコストを軽減したりして大型クリーチャーを連発するデッキです。
《アーチリッチ、アサーラック》は自身をバウンスして何度も《サルカンの封印破り》を誘発させるために採用されています。
なお、mtggoldfishの人が回してみた結果は2勝3敗だったとのことです。
スポンサードリンク
WIzards社がデッキリストを公開しているAreanaのプラチナ帯以上で6勝以上しているデッキから、WIzards社の集計ミスかな?というデッキを紹介するコーナーからです。
以下、記事からの抜粋と要約です。
Acererak's Unsealing | |
Lands
4:《寓話の小道/Fabled Passage》 4:《岩山被りの小道/Cragcrown Pathway》 3:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》 3:《草むした墓/Overgrown Tomb》 2:《闇孔の小道/Darkbore Pathway》 2:《森/Forest》 2:《根縛りの岩山/Rootbound Crag》 2:《血の墓所/Blood Crypt》 1:《奔放の神殿/Temple of Abandon》 1:《沼/Swamp》 1:《山/Mountain》 Creatures 4:《カル・シスマの恐怖、殺し爪/Goreclaw, Terror of Qal Sisma》 4:《死の影/Death's Shadow》 3:《アーチリッチ、アサーラック/Acererak the Archlich》 3:《峰の恐怖/Terror of the Peaks》 3:《楽園のドルイド/Paradise Druid》 2:《不屈の神ロナス/Rhonas the Indomitable》 2:《死の飢えのタイタン、クロクサ/Kroxa, Titan of Death's Hunger》 2:《再燃するフェニックス/Rekindling Phoenix》 2:《原初の飢え、ガルタ/Ghalta, Primal Hunger》 2:《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》 Spells 4:《ビヒモスを招く者、キオーラ/Kiora, Behemoth Beckoner》 4:《サルカンの封印破り/Sarkhan's Unsealing》 |
Sideboard
2:《燃えがら蔦/Cindervines》 2:《死霊の金切り声/Specter's Shriek》 2:《野生の律動/Rhythm of the Wild》 2:《抜去/Divest》 2:《乱動する渦/Roiling Vortex》 2:《強迫/Duress》 1:《ムラーサの胎動/Pulse of Murasa》 1:《変容するケラトプス/Shifting Ceratops》 1:《怒りの神、トラルフ/Toralf, God of Fury》 |
《サルカンの封印破り》を場に出して、《カル・シスマの恐怖、殺し爪》でマナコストを軽減したりして大型クリーチャーを連発するデッキです。
《アーチリッチ、アサーラック》は自身をバウンスして何度も《サルカンの封印破り》を誘発させるために採用されています。
なお、mtggoldfishの人が回してみた結果は2勝3敗だったとのことです。
スポンサードリンク
コメント