Seth ManfieldがTCG Playerで過小評価されているスタンダードのデッキ5つをあげていました。

※この記事、本当は一昨日くらいに書いたのに、いつのまにか消えていて焦りました。


以下、記事からの抜粋と要約です。

黒単ゾンビ
Lands
3:《不詳の安息地/Faceless Haven》
1:《廃墟の地/Field of Ruin》
2:《目玉の暴君の住処/Hive of the Eye Tyrant》
14:《冠雪の沼/Snow-Covered Swamp》


Creatures
4:《滅びし者の勇者/Champion of the Perished》
4:《不吉なとげ刺し/Fell Stinger》
3:《首無し騎手/Headless Rider》
3:《ネファリアのグール呼び、ジャダー/Jadar, Ghoulcaller of Nephalia》
4:《よろめく怪異/Shambling Ghast》
4:《穢れた敵対者/Tainted Adversary》
3:《アンデッドの執事/Undead Butler》

Spells
3:《蜘蛛の女王、ロルス/Lolth, Spider Queen》
2:《アガディームの覚醒/Agadeem's Awakening》
1:《踊り食い/Eaten Alive》
2:《ハグラの噛み殺し/Hagra Mauling》
2:《冥府の掌握/Infernal Grasp》
1:《マラキールの再誕/Malakir Rebirth》
4:《食肉鉤虐殺事件/The Meathook Massacre》


Sideboard
2:《雪上の血痕/Blood on the Snow》
4:《強迫/Duress》
3:《真っ白/Go Blank》
1:《冥府の掌握/Infernal Grasp》
1:《遺跡の碑文/Inscription of Ruin》
4:《レイ・オヴ・エンフィーブルメント/Ray of Enfeeblement》

こちらのクリーチャーが死ぬことが自分にとってのメリットもしくは相手にとってのデメリットになるようなカードを集めたデッキ。
首無し騎手

スタンダードの上位デッキとの戦い方いは人々は慣れているけど、このデッキ相手の戦い方はまだ研究しないといけない。このデッキを相手にする場合は追放できるカードは必要。


オルゾフ・ミッドレンジ
Lands
4:《陽光昇りの小道/Brightclimb Pathway》
2:《廃墟の地/Field of Ruin》
3:《目玉の暴君の住処/Hive of the Eye Tyrant》
4:《平地/Plains》
4:《砕かれた聖域/Shattered Sanctum》
1:《光影の交錯/Shineshadow Snarl》
7:《沼/Swamp》

Creatures
2:《魅せられた花婿、エドガー/Edgar, Charmed Groom》
1:《精鋭呪文縛り/Elite Spellbinder》
4:《墓地の侵入者/Graveyard Trespasser》
3:《ヘンリカ・ダムナティ/Henrika Domnathi》
2:《剛胆な敵対者/Intrepid Adversary》
1:《軍団の天使/Legion Angel》
4:《光輝王の野心家/Luminarch Aspirant》
4:《シルバークイルの口封じ/Silverquill Silencer》

Spells
2:《蜘蛛の女王、ロルス/Lolth, Spider Queen》
1:《不笑のソリン/Sorin the Mirthless》
4:《消失の詩句/Vanishing Verse》
3:《食肉鉤虐殺事件/The Meathook Massacre》
4:《婚礼の発表/Wedding Announcement


Sideboard
4:《粗暴な聖戦士/Brutal Cathar》
1:《激しい恐怖/Crippling Fear》
4:《強迫/Duress》
2:《精鋭呪文縛り/Elite Spellbinder》
1:《情け無用のケイヤ/Kaya the Inexorable》
3:《軍団の天使/Legion Angel》

白単アグロを使いたいけど、もっとゲームが長引いたときも戦えるデッキにしたい人向け。

《婚礼の発表》は盤面を強化してくれるしカードドローもでき、ひとたび《婚礼の祭典》になればトークンはますます手に負えなくなります。
婚礼の発表婚礼の祭典


セレズニア・ライフゲイン
Lands
3:《極北の並木/Arctic Treeline》
1:《枝重なる小道/Branchloft Pathway》
1:《フロスト・ドラゴンの洞窟/Cave of the Frost Dragon》
5:《森/Forest》
1:《ハイドラの巣/Lair of the Hydra》
11:《平地/Plains》


Creatures
4:《コーの祝賀者/Kor Celebrant》
4:《月皇の古参兵/Lunarch Veteran》
4:《オリバクの随員/Ollenbock Escort》
4:《裕福な亭主/Prosperous Innkeeper》
4:《正義の戦乙女/Righteous Valkyrie》
2:《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
4:《月の踊り手、トレラッサーラ/Trelasarra, Moon Dancer》
4:《祝福されし者の声/Voice of the Blessed》

Spells
2:《エメリアの呼び声/Emeria's Call》
2:《活力回復/Revitalize》
4:《クレリック・クラス/Cleric Class》


Sideboard
1:《聖戦士の奇襲兵/Cathar Commando》
2:《精鋭呪文縛り/Elite Spellbinder》
2:《傑士の神、レーデイン/Reidane, God of the Worthy》
3:《スカイクレイブの亡霊/Skyclave Apparition》
3:《蛇皮のヴェール/Snakeskin Veil》
2:《勇敢な姿勢/Valorous Stance》
2:《レンと七番/Wrenn and Seven》

クリーチャーデッキ相手には楽しいけど除去が多いコントロールデッキ相手には厳しい。

アゾリウス・コントロール
Lands
2:《フロスト・ドラゴンの洞窟/Cave of the Frost Dragon》
4:《さびれた浜/Deserted Beach》
4:《廃墟の地/Field of Ruin》
4:《連門の小道/Hengegate Pathway》
4:《島/Island》
3:《平地/Plains》


Creatures
2:《心悪しき隠遁者/Malevolent Hermit》
2:《スカイクレイブの亡霊/Skyclave Apparition》

Spells
4:《日没を遅らせる者、テフェリー/Teferi, Who Slows the Sunset》
4:《アールンドの天啓/Alrund's Epiphany》
4:《ドゥームスカール/Doomskar》
3:《エメリアの呼び声/Emeria's Call》
3:《多元宇宙の警告/Behold the Multiverse》
2:《ゼロ除算/Divide by Zero》
4:《運命的不在/Fateful Absence》
3:《ジュワー島の撹乱/Jwari Disruption》
3:《記憶の氾濫/Memory Deluge》
2:《襲来の予測/Saw It Coming》
3:《ストリクスヘイヴンの競技場/Strixhaven Stadium》


Sideboard
2:《壊滅の熟達/Devastating Mastery》
1:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
1:《マスコット展示会/Mascot Exhibition》
1:《スカイクレイブの亡霊/Skyclave Apparition》
4:《黄昏の享楽/Sunset Revelry》
1:《アルカイックの教え/Teachings of the Archaics》
3:《才能の試験/Test of Talents》
2:《勇敢な姿勢/Valorous Stance》

3ターン目に確実に《ドゥームスカール》を撃つことができます。

《ストリクスヘイヴンの競技場》は相手があまりアタックしてこないデッキなら勝ち手段になります。

ディミーア・ローグ
Lands
3:《樹皮路の小道/Barkchannel Pathway》
4:《清水の小道/Clearwater Pathway》
3:《闇孔の小道/Darkbore Pathway》
1:《廃墟の地/Field of Ruin》
2:《ストーム・ジャイアントの聖堂/Hall of Storm Giants》
3:《島/Island》
4:《難破船の湿地/Shipwreck Marsh》
2:《沼/Swamp》


Creatures
1:《心悪しき隠遁者/Malevolent Hermit》
4:《夜鷲のあさり屋/Nighthawk Scavenger》
4:《空飛ぶ思考盗み/Soaring Thought-Thief》
4:《怪しげな密航者/Suspicious Stowaway》
2:《トリックスター、ザレス・サン/Zareth San, the Trickster》

Spells
1:《アガディームの覚醒/Agadeem's Awakening》
3:《アールンドの天啓/Alrund's Epiphany》
2:《一枚岩の防衛/Concerted Defense》
4:《ゼロ除算/Divide by Zero》
2:《消えゆく希望/Fading Hope》
2:《冥府の掌握/Infernal Grasp》
2:《ジュワー島の撹乱/Jwari Disruption》
2:《記憶の氾濫/Memory Deluge》
1:《パワー・ワード・キル/Power Word Kill》
2:《眼識の収集/Siphon Insight》
2:《魂の粉砕/Soul Shatter》


Sideboard
2:《激しい恐怖/Crippling Fear》
2:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
2:《強迫/Duress》
1:《環境科学/Environmental Sciences》
1:《心悪しき隠遁者/Malevolent Hermit》
1:《マスコット展示会/Mascot Exhibition》
1:《マインド・フレイヤー/Mind Flayer》
1:《パワー・ワード・キル/Power Word Kill》
2:《レイ・オヴ・エンフィーブルメント/Ray of Enfeeblement》
1:《アルカイックの教え/Teachings of the Archaics》
1:《才能の試験/Test of Talents》


スポンサードリンク