mtggoldfishの自作の変わったデッキを紹介するコーナーから、《霊狩り、ケイヤ》を使ったコンボデッキの紹介です。
以下、記事からの抜粋と要約です。
《霊狩り、ケイヤ》の-2能力を起動し、宝物トークンが2倍生成されるようにします。

《予想外の授かり物》のような宝物トークンが出るドロースペルを、宝物トークンから出るマナを使って唱え続けます。《予想外の授かり物》の場合、4マナで宝物トークンがケイヤの効果により4つ生成されるため無料で唱えることができます。

中には3マナで宝物トークンが1個しか生成されないスペルもありますが、《嵐窯の芸術家》や《ゾーン》を出すことで追加で宝物トークンを2個生成できます。

また、《黄金架のドラゴン》がいれば、宝物トークンから2マナ出るため、《嵐窯の芸術家》や《ゾーン》とも合わせて余剰の宝物トークンをため込んでいきます

デッキのカードを引ききって大量の宝物トークンを生成したら、《願い》でサイドボードから《弾ける力》などのX点火力を持ってきてトドメをさします。

結果は3勝2敗で、トークン出しすぎてArenaがクラッシュした試合もあったとのことです。
アグロデッキは苦手だけども、長いことスタンダードになかったタイプのデッキで楽しいので、ワイルドカードが余っているならおススメするとのことです。
スポンサードリンク
以下、記事からの抜粋と要約です。
Lands
3:《荒廃踏みの小道/Blightstep Pathway》 3:《清水の小道/Clearwater Pathway》 1:《島/Island》 4:《河川滑りの小道/Riverglide Pathway》 4:《嵐削りの海岸/Stormcarved Coast》 Creatures 3:《語りの神、ビルギ/Birgi, God of Storytelling》 1:《ゾーン/Xorn》 3:《嵐窯の芸術家/Storm-Kiln Artist》 4:《黄金架のドラゴン/Goldspan Dragon》 1:《溺神の信奉者、リーア/Lier, Disciple of the Drowned》 Spells 4:《霊狩り、ケイヤ/Kaya, Geist Hunter》 3:《命取りの論争/Deadly Dispute》 3:《感電の反復/Galvanic Iteration》 4:《髑髏砕きの一撃/Shatterskull Smashing》 4:《プリズマリの命令/Prismari Command》 4:《戦利品奪取/Seize the Spoils》 4:《ヴァラクートの覚醒/Valakut Awakening》 1:《願い/Wish》 4:《予想外の授かり物/Unexpected Windfall》 1:《家の焼き払い/Burn Down the House》 1:《海門修復/Sea Gate Restoration》 |
Sideboard
3:《消えゆく希望/Fading Hope》 1:《弾ける力/Crackle with Power》 2:《冥府の掌握/Infernal Grasp》 3:《心悪しき隠遁者/Malevolent Hermit》 1:《苛まれし預言者、エルス/Eruth, Tormented Prophet》 1:《カズールの憤怒/Kazuul's Fury》 3:《家の焼き払い/Burn Down the House》 1:《溺神の信奉者、リーア/Lier, Disciple of the Drowned》 |
《霊狩り、ケイヤ》の-2能力を起動し、宝物トークンが2倍生成されるようにします。

《予想外の授かり物》のような宝物トークンが出るドロースペルを、宝物トークンから出るマナを使って唱え続けます。《予想外の授かり物》の場合、4マナで宝物トークンがケイヤの効果により4つ生成されるため無料で唱えることができます。

中には3マナで宝物トークンが1個しか生成されないスペルもありますが、《嵐窯の芸術家》や《ゾーン》を出すことで追加で宝物トークンを2個生成できます。

また、《黄金架のドラゴン》がいれば、宝物トークンから2マナ出るため、《嵐窯の芸術家》や《ゾーン》とも合わせて余剰の宝物トークンをため込んでいきます

デッキのカードを引ききって大量の宝物トークンを生成したら、《願い》でサイドボードから《弾ける力》などのX点火力を持ってきてトドメをさします。

結果は3勝2敗で、トークン出しすぎてArenaがクラッシュした試合もあったとのことです。
アグロデッキは苦手だけども、長いことスタンダードになかったタイプのデッキで楽しいので、ワイルドカードが余っているならおススメするとのことです。
スポンサードリンク
コメント