mtggoldfishの自作の変わったデッキ紹介コーナーから、《恐怖のドールハウス》を使ったデッキです。
《恐怖のドールハウス》を使ったデッキは6個作ってみたそうです。
以下、記事からの抜粋と要約です。
《恐怖のドールハウス》で《真紅の花嫁、オリヴィア》をリアニメイトし、《真紅の花嫁、オリヴィア》で《アクームの怒り、モラウグ》をリアニメイトします。



第2メインフェイズで土地を追いて追加アタックして、《真紅の花嫁、オリヴィア》で再度リアニメイトして一気に攻めていきます。
墓地が使えないときのバックアッププランとして《吠え群れの笛吹き》を採用しています。

結果は3勝2敗と平凡な結果でした。アグロデッキ相手には手札が重たいので不利ですが、サイドボードから除去を持ってきます。
スポンサードリンク
《恐怖のドールハウス》を使ったデッキは6個作ってみたそうです。
以下、記事からの抜粋と要約です。
ジャンド・ドールハウス | |
Lands
1:《森/Forest》 4:《憑依された峰/Haunted Ridge》 1:《山/Mountain》 4:《落石の谷間/Rockfall Vale》 1:《沼/Swamp》 Creatures 2:《裕福な亭主/Prosperous Innkeeper》 4:《絡みつく花面晶体/Tangled Florahedron》 1:《風変わりな農夫/Eccentric Farmer》 4:《吠え群れの笛吹き/Howlpack Piper》 3:《アクームの怒り、モラウグ/Moraug, Fury of Akoum》 3:《真紅の花嫁、オリヴィア/Olivia, Crimson Bride》 3:《年老いた骨齧り/Old Gnawbone》 2:《蝕むもの、トクスリル/Toxrill, the Corrosive》 Spells 4:《安堵の火葬/Cathartic Pyre》 4:《根囲い/Mulch》 1:《ドライアドの蘇生/Dryad's Revival》 4:《セレスタス/The Celestus》 4:《恐怖のドールハウス/Dollhouse of Horrors》 1:《荒廃踏みの小道/Blightstep Pathway》 1:《岩山被りの小道/Cragcrown Pathway》 4:《闇孔の小道/Darkbore Pathway》 4:《死天狗茸の林間地/Deathcap Glade》 |
Sideboard
1:《真髄の針/Pithing Needle》 1:《レイ・オヴ・エンフィーブルメント/Ray of Enfeeblement》 1:《燃えがら地獄/Cinderclasm》 2:《冥府の掌握/Infernal Grasp》 2:《辺境地の罠外し/Outland Liberator》 4:《真っ白/Go Blank》 1:《秘密を知るもの、トスキ/Toski, Bearer of Secrets》 2:《家の焼き払い/Burn Down the House》 1:《トヴォラーの猟匠/Tovolar's Huntmaster》 |
《恐怖のドールハウス》で《真紅の花嫁、オリヴィア》をリアニメイトし、《真紅の花嫁、オリヴィア》で《アクームの怒り、モラウグ》をリアニメイトします。



第2メインフェイズで土地を追いて追加アタックして、《真紅の花嫁、オリヴィア》で再度リアニメイトして一気に攻めていきます。
墓地が使えないときのバックアッププランとして《吠え群れの笛吹き》を採用しています。

結果は3勝2敗と平凡な結果でした。アグロデッキ相手には手札が重たいので不利ですが、サイドボードから除去を持ってきます。
スポンサードリンク
コメント