ヒストリックのティムール・フラッシュ(青緑+《マグマ・オパス》)をAli Aintraziがプレイして、動画と使った感想を投稿していました。


《マグマ・オパス》のマナコストを《奔流の機械巨人》で踏み倒します。
マグマ・オパス奔流の機械巨人

シミック・フラッシュ
Lands
2:《島/Island》
1:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
2:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
2:《内陸の湾港/Hinterland Harbor》
4:《樹皮路の小道/Barkchannel Pathway》
4:《繁殖池/Breeding Pool》
4:《岩山被りの小道/Cragcrown Pathway》
4:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
4:《河川滑りの小道/Riverglide Pathway》

Creatures
4:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
4:《夜群れの伏兵/Nightpack Ambusher》
4:《奔流の機械巨人/Torrential Gearhulk》

Spells
2:《クアンドリクスの命令/Quandrix Command》
2:《崇高な天啓/Sublime Epiphany》
4:《成長のらせん/Growth Spiral》
4:《マグマ・オパス/Magma Opus》
4:《記憶の欠落/Memory Lapse》
4:《巻き直し/Rewind》
Sideboard
1:《自然への回帰/Return to Nature》
1:《墓掘りの檻/Grafdigger's Cage》
2:《炎の一掃/Flame Sweep》
2:《否認/Negate》
1:《マグマのしぶき/Magma Spray》
1:《マグマのしぶき/Magma Spray》
3:《霊気の疾風/Aether Gust》
2:《削剥/Abrade》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》

以下、元記事からの抜粋です。

私は《巻き直し》と《夜群れの伏兵》の強さはよく知っていますが、《巻き直し》してからの《夜群れの伏兵》をきめて勝ったときに、よりその強さが分かりました。
巻き直し夜群れの伏兵

《クアンドリクスの命令》はあまり好みではありませんでした。《断固たる否定》に変えてもよさそうです。

また、《奔流の機械巨人》+《マグマオパス》コンボについてはあまり納得できませんでした。
打消し呪文が入っていないデッキに対しては序盤の《マグマオパス》1枚でゲームを決めることができますが、そうでないデッキに対してはガラクタになってしまいます。

《奔流の機械巨人》は《マグマオパス》ではなく他の呪文をフラッシュバックするために使いたいです。《崇高な天啓》を《奔流の機械巨人》で使うほうが強力です。また、《崇高な天啓》を墓地に送り込む手段として《プリズマリの命令》を採用します。
崇高な天啓

スポンサードリンク