『ストリックスヘイヴン』スタンダード環境の《ヴェロマカス・ロアホールド》を採用したサイクリング・デッキです。
《型破りな協力》から出て来るトークンを《異形化》で生贄に捧げて《ヴェロマカス・ロアホールド》を出すデッキです。その後は《ヴェロマカス・ロアホールド》から《天頂の閃光》などそのときに必要な呪文を唱えます。


配信をちょっと見てましたが、普通のサイクリングデッキのほうが安定していて強いのではと思うときもあるのですが、一度《ヴェロマカス・ロアホールド》が回りだすとすぐに勝負が決まります。
スポンサードリンク
ドラゴン・サイクリング | |
Lands
4:《連門の小道/Hengegate Pathway》 3:《島/Island》 2:《山/Mountain》 4:《針縁の小道/Needleverge Pathway》 4:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》 4:《河川滑りの小道/Riverglide Pathway》 2:《サヴァイのトライオーム/Savai Triome》 Creatures 3:《ヴェロマカス・ロアホールド/Velomachus Lorehold》 Spells 4:《サメ台風/Shark Typhoon》 4:《血の希求/Go for Blood》 3:《記憶漏出/Memory Leak》 4:《異形化/Transmogrify》 4:《霜帳の奇襲/Frostveil Ambush》 3:《中和/Neutralize》 4:《驚くべき発育/Startling Development》 4:《天頂の閃光/Zenith Flare》 4:《型破りな協力/Improbable Alliance》 |
Sideboard
3:《火の予言/Fire Prophecy》 3:《神秘の論争/Mystical Dispute》 1:《否認/Negate》 1:《レッドキャップの乱闘/Redcap Melee》 2:《引き裂き/Rip Apart》 3:《魂焦がし/Soul Sear》 1:《嵐の怒り/Storm's Wrath》 1:《才能の試験/Test of Talents》 |
《型破りな協力》から出て来るトークンを《異形化》で生贄に捧げて《ヴェロマカス・ロアホールド》を出すデッキです。その後は《ヴェロマカス・ロアホールド》から《天頂の閃光》などそのときに必要な呪文を唱えます。


配信をちょっと見てましたが、普通のサイクリングデッキのほうが安定していて強いのではと思うときもあるのですが、一度《ヴェロマカス・ロアホールド》が回りだすとすぐに勝負が決まります。
スポンサードリンク
コメント