『ゼンディカーの夜明け』スタンダード環境の白単アグロデッキです。

白単アグロ

出典:Mono White Aggro Standard Deck Guide


Lands
3:《アーデンベイル城/Castle Ardenvale》
17:《平地/Plains》

Creatures
4:《巨人落とし/Giant Killer》
4:《ラバブリンクの冒険者/Lavabrink Venturer》
4:《光輝王の野心家/Luminarch Aspirant》
4:《歴戦の神聖刃/Seasoned Hallowblade》
4:《無私の救助犬/Selfless Savior》
4:《スカイクレイブの亡霊/Skyclave Apparition》
4:《尊い騎士/Venerable Knight》

Spells
3:《一心同体/Fight as One》
1:《セジーリの防護/Sejiri Shelter》
4:《ガラスの棺/Glass Casket》
4:《スカイクレイブの大鎚/Maul of the Skyclaves》
Sideboard
2:《悪斬の天使/Baneslayer Angel》
3:《バスリ・ケト/Basri Ket》
4:《解呪/Disenchant》
3:《忍耐の偶像/Idol of Endurance》
3:《魔術遠眼鏡/Sorcerous Spyglass》


以下、記事からの抜粋と要約です。

《ラバブリンクの冒険者》は過小評価されているカードの筆頭だと思っています。《無私の救助犬》や《一心同体》もあるので、ブロックされないアタッカーかつ突破されないブロッカーになれる十徳ナイフのようなクリーチャーです。
ラバブリンクの冒険者


《歴戦の神聖刃》は手札の不要カードを破壊不能に変えることができ、《スカイクレイブの大鎚》を装備すれば4回アタックで相手を倒せます。
歴戦の神聖刃スカイクレイブの大鎚

《光輝王の野心家》はデッキの小粒なクリーチャーを脅威となるサイズに育てることができ、また奇数を指定して《スカイクレイブの大鎚》を装備できなくなった《ラバブリンクの冒険者》を強化することもできます。
光輝王の野心家

ティップス
・《砕骨の巨人》のマナコストは奇数ですが、出来事のほうは偶数である点には注意です。
・《スカイクレイブの亡霊》はトークンを追放できませんが、《ガラスの棺》はできます。
・《ラバブリンクの冒険者》で奇数へのプロテクションをつけた場合、《スカイクレイブの大鎚》を装備できないだけでなく、《無私の救助犬》で守ることもできません。
・0は偶数として扱われるため、トークンのマナコストは偶数。
・《歴戦の神聖刃》はアタックした後に自身の能力でタップしても、攻撃したままで戦闘から取り除かれはしません。

スポンサードリンク