mtggoldfishで全知ドラフトの攻略記事が掲載されています。
War of the Spark Arena Omniscience Draft Primer
とりあえず、上記ページを開きながら、おススメされている順にカードをピックしてみたら初挑戦で7-1できました。

全知ドラフトという名前ですが、毎ターン(自分のターンと相手のターン)各色のマナが1つずつ使えます。なので《ビビアンの灰色熊》の能力は自分のターンと相手のターンそれぞれで使えます。

スポンサードリンク
とりあえず、上記ページを開きながら、おススメされている順にカードをピックしてみたら初挑戦で7-1できました。

全知ドラフトという名前ですが、毎ターン(自分のターンと相手のターン)各色のマナが1つずつ使えます。なので《ビビアンの灰色熊》の能力は自分のターンと相手のターンそれぞれで使えます。

スポンサードリンク
コメント
コメント一覧 (16)
中盤に出てきても結構うっとおしいですね。マナ支払う能力のクリーチャーがマナ余らなくて能力使えなかったりするので。
teamhirahira
が
しました
胸が痛む話です。。。像は1枚くらいしか入ってないだろうし、ただただ運が悪かったとしか。。
手札破壊はけっこう流れてくるので、もしかしたら手札破壊をかき集めて1ターン目に撃つのに賭けるのが流行してたりして。
teamhirahira
が
しました
teamhirahira
が
しました
つまらなかったです
像はともかく精神腐敗みたいなのはこのルール上ではパックから出ないでほしい
teamhirahira
が
しました
それは腹たちますね!まあ、自分が後手の時は相手の1ターン目は腹たつこと多いですが。
たしかにスピーディーでした。あまり時間ないのでスピーディーなのは助かります。
teamhirahira
が
しました
でも1戦1戦がスピーディーでファンキーなのでサックリ次に行けるのが楽しい
たまにやってほしいですね全知ドラフト
teamhirahira
が
しました
私もハンデスを入れてしまいました。先手1ターン目に撃てればクソ強いのですが。。結局、手札を入れ替えれる呪文やクリーチャーをピックできて他に欲しいのなければ取るくらいかなと思いました。
teamhirahira
が
しました
先手は速攻つけていきなりライフをがっつり削ったりできますからね。しかし後手の手札1枚多いというのは普通のフォーマット以上に先手後手の差を埋めてくれてる気がします。
teamhirahira
が
しました
全知ドラフトはとにかくドロースペルをピックするフォーマットですね!
マリガンは基本的にできないですね。。ドロースペル多目のデッキだったり後手であればなんとか。
teamhirahira
が
しました
肉尻とかピック出来れば使いやすいけど
teamhirahira
が
しました
teamhirahira
が
しました
ビーコンからpw連打で盤面埋めると流石に相手は激萎えしてそうだし
cipドロー持ちクリーチャー並べまくるともう絶望感がスゴイしスゴイ()
あとマリガンするとありえないくらい選択肢が減ってヤバイっすね…
teamhirahira
が
しました
立像出されると、1ターンに出来ることが減ってしまうのでうっとおしいですね。立像も立像倒すやつも出現頻度高めでした。
teamhirahira
が
しました
teamhirahira
が
しました
先手1ターン目サムトはそれたけで強いですね!1ターンキルはやられたら腹たちます!
前回と違ってプレインズォーカーが多いのでデッキのパワーの平均値が高い気がします。
teamhirahira
が
しました
サムト出してドローとキャントリップ連打で先攻ワンキル出来た時は宇宙を感じました!
teamhirahira
が
しました