『ラヴニカの献身』環境のスピリットデッキです。
Jacob Willsonによるスピリットのロード(=特定の種族を+1/+1する能力を持ったクリーチャーの通称)である《至高の幻影》を使ったスピリットデッキです。

以下、記事からの抜粋&要約です。
オルゾフのカードは「死後」でスピリット・トークンを出してくれるため、《秤の熾天使》などの「死後」持ちクリーチャーが採用されています。

スピリット・トークンは1/1と小さくあまり脅威になりませんが、これが+1/+1修正を複数枚出していればサイズが大きなフライヤー(飛行クリーチャー)という大きな脅威になります。
《徴税人》は、エスパーコントロールの打消し呪文や青単の《セイレーンの嵐鎮め》に対して有効なため採用されています。また、「死後1」を持っています。
サイドボードの《オルゾフの処罰者》は、「接死」を持っている最高のブロッカーです。

《勝者の戦旗》はスピリットを強化するだけでなくドロー・エンジンにもなりますが、5マナと重たいため2枚だけの採用になっています。

《アーボーグの暴食、ヤーグル》はパワーが高いため、相手はヤーグルをブロックせざるを得なく、そうすることで今まで攻めあぐねていた他のクリーチャーの攻撃がとおるようになります。ただし、よりデッキを強くしたいのであればヤーグルは除去などに変えたほうがよいとのことです。

《聖堂の鐘憑き》はどのデッキ相手にも有効ですが、特にアグロデッキに対して有効です。

《悔恨する僧侶》はスタンダードではたいして強くありませんが、軽いスピリットが必要だったので採用しています。

組んでみたところ意外と強く、今のスタンダードのベストデッキたちと互角に戦える可能性があるとのことです。
スポンサードリンク
エスパー・スピリット by Jacob Willson
出典:Spirits in StandardStandard Spirits | |
Lands
4 x 神聖なる泉 4 x 水没した地下墓地 4 x 孤立した礼拝堂 1 x 島 3 x 平地 3 x 沼 4 x 手付かずの領土 Cleatures 4 x 悔恨する僧侶 4 x 至高の幻影 4 x 徴税人 4 x 立ちふさがる霊/ 4 x 聖堂の鐘憑き 4 x 秤の熾天使 3 x アーボーグの暴食、ヤーグル Spells 4 x 屈辱 2 x 勝者の戦旗 4 x 光輝の運命 |
Sideboard
3 x 強迫 2 x 否認 3 x オルゾフの処罰者 3 x 思考消去 2 x 漂流自我 2 x 薬術師の眼識 |
Jacob Willsonによるスピリットのロード(=特定の種族を+1/+1する能力を持ったクリーチャーの通称)である《至高の幻影》を使ったスピリットデッキです。

以下、記事からの抜粋&要約です。
オルゾフのカードは「死後」でスピリット・トークンを出してくれるため、《秤の熾天使》などの「死後」持ちクリーチャーが採用されています。

スピリット・トークンは1/1と小さくあまり脅威になりませんが、これが+1/+1修正を複数枚出していればサイズが大きなフライヤー(飛行クリーチャー)という大きな脅威になります。
《徴税人》は、エスパーコントロールの打消し呪文や青単の《セイレーンの嵐鎮め》に対して有効なため採用されています。また、「死後1」を持っています。

サイドボードの《オルゾフの処罰者》は、「接死」を持っている最高のブロッカーです。

《勝者の戦旗》はスピリットを強化するだけでなくドロー・エンジンにもなりますが、5マナと重たいため2枚だけの採用になっています。

《アーボーグの暴食、ヤーグル》はパワーが高いため、相手はヤーグルをブロックせざるを得なく、そうすることで今まで攻めあぐねていた他のクリーチャーの攻撃がとおるようになります。ただし、よりデッキを強くしたいのであればヤーグルは除去などに変えたほうがよいとのことです。

《聖堂の鐘憑き》はどのデッキ相手にも有効ですが、特にアグロデッキに対して有効です。

《悔恨する僧侶》はスタンダードではたいして強くありませんが、軽いスピリットが必要だったので採用しています。

組んでみたところ意外と強く、今のスタンダードのベストデッキたちと互角に戦える可能性があるとのことです。
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧 (3)
見た目も名前もかわいいですね。そのくせストーリーではウェザーライト号を撃墜しかけるという活躍を見せているのも高評価です。
teamhirahira
が
しました
teamhirahira
が
しました
teamhirahira
が
しました