普段AKB48の七並べのスマホゲームばかりやっている私の後輩が、「ラヴニカのストーリー、読むの面倒だけど気になるんで要約してくださいよォ〜」と言ってきたので読んで要約してみました。
※うっかり2話「暗き水の苦難」を飛ばしていたので追記しました。
公式のストーリーの一覧はこちら。
各話の公式ストーリーのページへのリンクは以下。
1話:霧に包まれて
2話:暗き水の苦難
また、メレットは集中することができないため、大した魔法が使えず、埠頭にかかっている霧をはらすこともできない。
嫁が食い物を何をしてもいいから持ってこいというので、メレットが埠頭の仕事の上司の家に食べ物を盗みに入ったところ、「集中の霊薬」というものを見つけて飲んでしまう。
その後、なんやかんやでメレットの上司が家に乗り込んでくるのだが、その際、霊薬が同じく上司の家から盗んでいたパンについてしまっており、後ほどそのパンを食べたメレットの子供がプレインズウォーカーの灯に目覚める。
そしたらディミーア家の指導者「ラザーヴ」がやってきて、「メレットの負債を肩代わりしてやる。赤ん坊は取り上げたりはしないけど、赤ん坊に家庭教師をつけさせてもらう」と言って誰か(メレットの奥さんの叔母さんになっているが、記憶を改ざんしたということか?)を連れてきたところでおしまい。

スポンサードリンク

リーベットはダクス・フォリーの助手の中でも最下層で、やりたいアイデアはたくさんあるのに、日々雑用ばかりやされている現状に不満を持っていた。そこで、名を上げてやりたいことをやるために、今回の危険な副業を引き受けた。
下水道の案内人は、ゴルガリ団のトロール「ケルテス」(新キャラ)。
下水道には脂肪の塊が流れており、その脂肪の塊がなぜか電気に耐性ができたというのが異変の内容。
脂肪とゴミで作った船で移動していると、ケルテスが眠ってしまったのでリーベットが一人で船を降りて下水道を進んでいったところ、空間の裂け目をみつけ、そこで電気ウナギに襲われた際、空間の裂け目には電気への耐性を与える特製があることを発見する。
リーベットは研究室から黙って装置を持ち出しており、電気ウナギにより装置を壊されてしまったため研究室をクビになる。なのでリーベットは自宅がある建物の地下に稼働するボイラー室に自分の研究室を立ち上げた。
「爆風追い」の助手を募集してやってきた「タムシン」(新キャラ)は優秀で、最初は非認可だったリーベットの研究室もいつの間にか公式に承認されるほどになっていた。


※《急進思想》のイラストの人がタムシンっぽいです。
ある日、研究の成果として作成した電気への耐性を与える薬品を実験するため、タムシンが勝手に被験者を募集する。投薬された被験者たちは強力な電気を浴びても、ちょっとおでこを叩かれたくらいしか感じないほどになった。
このまま被験者を帰してしまったら、実験の成果が外部に漏れてしまう。そこでタムシンは被験者たちを手にかけて帰さないことを促し、リーベットも同意するが自ら手をかけることはできなかった。
しかし、すでにタムシンは幼い少女を含む被験者たちに命を奪うための投薬を済ませていた。
リーベットは、タムシンへと支払うお給料二千ジグを稼ぐため、いくつも治験バイトみたいなのをこなしていた。
あるシミックのアルバイトで、実験開始前のアンケートで『過去七日間に、何らかの再成長らせん又は放射エンチャントに接触しましたか?』という項目があり、本当は「はい」なのに嘘をついて「いいえ」と記入し実験を受けたところ、リーベットは実験の作用でバケモノになってしまう。
『脊柱がよじれて、伸びて、脊椎骨の一本一本が長くなって、棘が生えて、皮膚が褐色から灰色になって、古い革みたいに分厚くなった。見つめていると、指先から銀青色の鉤爪が生えてきた。』
バケモノになったリーベットは、以前空間の裂け目を見つけた下水道へ逃げ込む。
リーベットが下水道に隠れていると、タムシンがやってきた。
タムシンの正体はディミーアのスパイでシェイプシフターであった。当初はリーベットの支援をしてリーベットは新規精鋭の天才として躍進する手伝いをするつもりであったが、今はディミーアの研究成果としてリーベットから分泌液を奪おうとしていた。
リーベットはタムシンに自分という研究成果を渡したくないため、タムシンと激しい戦いを繰り広げ、戦いの末、リーベットは命乞いをするタムシンの脊椎を折る。
また、戦いの中でリーベットは元の姿に戻ることができた。
リーベットは2つの発見をイゼットのお偉いさんに見せるために帰路につく。認められなかったらその人たちを手に掛けるつもりで。
『皮膚の下の怪物が身動きをした。一緒なら、私達は素晴らしいチームになれるだろう。』
スポンサードリンク
予約トレカ(マジックザギャザリング)【ボックス】MTG ラヴニカの献身 コレクター・ブースターパック
予約トレカ(マジックザギャザリング)MTG ラヴニカの献身 バンドル(英語のみ)
予約トレカ(マジックザギャザリング)MTG ラヴニカの献身 ギルド・キット 5種(日本語版)
予約トレカ(マジックザギャザリング)MTG ラヴニカの献身 ギルド・キット 5種(英語版)
予約トレカ(マジックザギャザリング)【ボックス】MTG ラヴニカの献身 ブースターパック 日本語版
予約トレカ(マジックザギャザリング)【ボックス】MTG ラヴニカの献身 ブースターパック 英語版
※うっかり2話「暗き水の苦難」を飛ばしていたので追記しました。
公式のストーリーの一覧はこちら。
各話の公式ストーリーのページへのリンクは以下。
1話:霧に包まれて
2話:暗き水の苦難
霧につつまれて
ディミーア家の工作員「メレット」(新キャラ)は、埠頭で働いているものの貧乏で妻や子供が食べ物に困っているという、読んでいて胸が痛む内容でスタート。また、メレットは集中することができないため、大した魔法が使えず、埠頭にかかっている霧をはらすこともできない。
嫁が食い物を何をしてもいいから持ってこいというので、メレットが埠頭の仕事の上司の家に食べ物を盗みに入ったところ、「集中の霊薬」というものを見つけて飲んでしまう。
その後、なんやかんやでメレットの上司が家に乗り込んでくるのだが、その際、霊薬が同じく上司の家から盗んでいたパンについてしまっており、後ほどそのパンを食べたメレットの子供がプレインズウォーカーの灯に目覚める。
そしたらディミーア家の指導者「ラザーヴ」がやってきて、「メレットの負債を肩代わりしてやる。赤ん坊は取り上げたりはしないけど、赤ん坊に家庭教師をつけさせてもらう」と言って誰か(メレットの奥さんの叔母さんになっているが、記憶を改ざんしたということか?)を連れてきたところでおしまい。

スポンサードリンク
暗き水の苦難
イゼット団の上級薬術師「ダクス・フォリー」先生(新キャラ)の弟子、人間「リーベット」(新キャラ)は副業としてゴルガリ団から依頼された下水道の異変の調査を引き受ける。
リーベットはダクス・フォリーの助手の中でも最下層で、やりたいアイデアはたくさんあるのに、日々雑用ばかりやされている現状に不満を持っていた。そこで、名を上げてやりたいことをやるために、今回の危険な副業を引き受けた。
下水道の案内人は、ゴルガリ団のトロール「ケルテス」(新キャラ)。
下水道には脂肪の塊が流れており、その脂肪の塊がなぜか電気に耐性ができたというのが異変の内容。
脂肪とゴミで作った船で移動していると、ケルテスが眠ってしまったのでリーベットが一人で船を降りて下水道を進んでいったところ、空間の裂け目をみつけ、そこで電気ウナギに襲われた際、空間の裂け目には電気への耐性を与える特製があることを発見する。
リーベットは研究室から黙って装置を持ち出しており、電気ウナギにより装置を壊されてしまったため研究室をクビになる。なのでリーベットは自宅がある建物の地下に稼働するボイラー室に自分の研究室を立ち上げた。
「爆風追い」の助手を募集してやってきた「タムシン」(新キャラ)は優秀で、最初は非認可だったリーベットの研究室もいつの間にか公式に承認されるほどになっていた。


※《急進思想》のイラストの人がタムシンっぽいです。
ある日、研究の成果として作成した電気への耐性を与える薬品を実験するため、タムシンが勝手に被験者を募集する。投薬された被験者たちは強力な電気を浴びても、ちょっとおでこを叩かれたくらいしか感じないほどになった。
このまま被験者を帰してしまったら、実験の成果が外部に漏れてしまう。そこでタムシンは被験者たちを手にかけて帰さないことを促し、リーベットも同意するが自ら手をかけることはできなかった。
しかし、すでにタムシンは幼い少女を含む被験者たちに命を奪うための投薬を済ませていた。
リーベットは、タムシンへと支払うお給料二千ジグを稼ぐため、いくつも治験バイトみたいなのをこなしていた。
あるシミックのアルバイトで、実験開始前のアンケートで『過去七日間に、何らかの再成長らせん又は放射エンチャントに接触しましたか?』という項目があり、本当は「はい」なのに嘘をついて「いいえ」と記入し実験を受けたところ、リーベットは実験の作用でバケモノになってしまう。
『脊柱がよじれて、伸びて、脊椎骨の一本一本が長くなって、棘が生えて、皮膚が褐色から灰色になって、古い革みたいに分厚くなった。見つめていると、指先から銀青色の鉤爪が生えてきた。』
バケモノになったリーベットは、以前空間の裂け目を見つけた下水道へ逃げ込む。
リーベットが下水道に隠れていると、タムシンがやってきた。
タムシンの正体はディミーアのスパイでシェイプシフターであった。当初はリーベットの支援をしてリーベットは新規精鋭の天才として躍進する手伝いをするつもりであったが、今はディミーアの研究成果としてリーベットから分泌液を奪おうとしていた。
リーベットはタムシンに自分という研究成果を渡したくないため、タムシンと激しい戦いを繰り広げ、戦いの末、リーベットは命乞いをするタムシンの脊椎を折る。
また、戦いの中でリーベットは元の姿に戻ることができた。
リーベットは2つの発見をイゼットのお偉いさんに見せるために帰路につく。認められなかったらその人たちを手に掛けるつもりで。
『皮膚の下の怪物が身動きをした。一緒なら、私達は素晴らしいチームになれるだろう。』
スポンサードリンク
予約トレカ(マジックザギャザリング)【ボックス】MTG ラヴニカの献身 コレクター・ブースターパック
予約トレカ(マジックザギャザリング)MTG ラヴニカの献身 バンドル(英語のみ)
予約トレカ(マジックザギャザリング)MTG ラヴニカの献身 ギルド・キット 5種(日本語版)
予約トレカ(マジックザギャザリング)MTG ラヴニカの献身 ギルド・キット 5種(英語版)
予約トレカ(マジックザギャザリング)【ボックス】MTG ラヴニカの献身 ブースターパック 日本語版
予約トレカ(マジックザギャザリング)【ボックス】MTG ラヴニカの献身 ブースターパック 英語版
コメント
コメント一覧 (6)
ストーリー一覧見てきました。何故かは分かりませんが完全に見落としてました。。。教えていただきありがとうございます!
ありがとうございます!
今後も続けてみようかと思います。
ありがとうございます!
アレッサンはすごい力を秘めてます感を出してたので、3部での活躍に期待ですね。真の力を解放してる状態での本人、もしくは除去系のソーサリーとかになってカード化されそうですよね。
アレッサン好きなのでカード化しないかなー
来るとしても三部目ですもんね